こんにちは、K.Tです!
突然ですが、来週に迫った10月1日が何の日かご存じでしょうか。
10月1日は「シャツの日」なんです、みなさん知ってました?
オリジナルTシャツ屋としては聞き逃せない話題ですよね!
まぁ、実はシャツはシャツでもYシャツ、日本ワイシャツ組合連合会というところが「冬物のシャツを販売促進する」って目的で制定したようですので若干どころか入れ替わられるタイミングな感じもありますが……
まあそれはさておき、Tシャツです。
今回はTシャツの由来みたいなお話です。
Tシャツは元々、軍隊、アメリカの海軍で肌着として着用されていたものだったとされています。
元々厚いウール地の軍服を着ていた兵士の人たちが、ヨーロッパの兵士が肌着として着ていた物を見て真似て作ってみたそうです。
それまでの軍服と違って、快適な着心地と機能性にこれだ!となった兵士達によって肌着からアウターへと移っていき、アメリカ軍で正式に採用されるようになったとか。
ちなみにプリントTシャツの起源としては、大学でスポーツのために貸し出す際に識別できるよに番号をプリントしたのが始まりのようです。
というわけで、すごく簡単にではありますがシャツの日にちなんだTシャツの歴史でした。
タカハマライフアートなら今からデザインを考えても十分に間に合いますので、シャツの日記念に一枚、オリジナルTシャツを作ってみるのもオススメですよ!
では、今回はこのへんで!