オリジナルTシャツのプリント作成、最短即日発送!
主に弊社で行っているプリント方法で、Tシャツの印刷に優れているプリント方法です。 市販されているTシャツもシルクスクリーンで作られているのがほとんどです。
1柄、1色ごとに版と呼ばれる型を作り、その版にインクを入れて、生地に直接乗せるように刷って行きます。 インクを乗せることで色は鮮やかに発色し、インクも多種多様なものがあるため、クラスTシャツや、チームウェアにお勧めです。
Tシャツプリント中で最も定番なプリントで、生地の上にインクが乗っているような質感です。 そのため、淡色地、濃色地のどちらも発色が良いです。 ゴールド・シルバーカラーもプリント可能です。
1回刷るごとに熱乾燥させるためポリエステル素材の生地にプリントすると昇華*することがあります。 昇華*防止のためポリエステル素材の生地には水性インクを使用します。
ラバーインクよりもプリントが薄く、生地に染み込んだような仕上がりになります。 そのためプリント面は柔らかい触り心地です。 洗濯すると生地に馴染んでいくので、古着のようなヴィンテージ風にしたい方にオススメです。
インクを染み込ませるため、濃い色の生地にプリントすると生地の色が透けてしまいます。 ただ、あえて濃い生地にプリントして色の重なりを楽しむこともできます。 濃い生地に薄いインクカラーの使用はオススメしません。
※注意
ナイロン素材とポリエステル素材のブルゾンにはプリントできません。
ゴールド・シルバーカラーはできません。
専用のシートにパソコンのプリンターで印刷をし、その印刷に版を使い、 インクで接着させるための糊処理をしてそのシートを生地に圧着させていくプリント方法です。 フルカラーで印刷できるため、何十色と使っても値段は変わりませんし、色の発色が良く、 グラデーションなど細やかな柄の再現に優れています。 フルカラーな写真のTシャツや、さまざまな色を仕様したTシャツにお勧めです。
当社は専用のシート作成から圧着まで全て自社で行っていることにより、 業界でも類を見ない短納期が可能となっております。
接着させるための糊処理に版を使っているので、柄に沿ったふち取りが可能です。
柄のふちが白のもの
柄のふちが透明のもの
※生地が白色の場合に限ります
柄のふちがカラーのもの
(スーパーふち)
インクジェットプリントとはTシャツの生地に直インクを吹きかけてプリントする方法です。
版などの機材が必要無いため、少枚数でフルカラーのデザインにお勧めです。 他のプリント方法に比べ手触りが良く、柔らかい風合いに仕上がります。
グラデーションや手描きの柔らかいデザイン
生地の影響を受けない淡い色のシャツがお勧めです。
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
ヴィンテージ風のデザインや掠れ・色褪せた質感
濃いTシャツが向いています。
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
フルカラーの明るいデザイン
生地色の影響を受けづらく淡色・濃色どちらのボディーでも表現可能です。
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
||
![]() 入稿データ |
印刷 ![]() |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
![]() 全体 |
![]() 拡大 |
濃色生地にプリントする場合、発色良くすために下地に白ベースをプリントします。 白ベースを定着させるために糊を吹くため、下の写真のようにプリント周りに糊痕が残りますのでご了承ください。糊痕は濃さは生地の色によって異なります。 一度洗濯(水洗いで可)をすれば痕はなくなりますのでご安心ください。
※弊社でクリーニングをすることもできます。
カラーTシャツにプリントをご希望のお客様の一手間を無くすサービスができました。通常、カラーTシャツにインク ジェットプリントを行うと、下処理材の影響で糊痕が残ります。こちらは洗濯をするとすぐに綺麗になりますが、 その一手間を弊社が代わりにクリーニングさせて頂くというサービスです。とにかくお急ぎのお客様で糊痕が気になる お客様は是非ご活用ください。
通常納期+1日を頂ければご利用が可能です。
1枚につき350円(税抜)でご利用が可能です。
クリーニングにより1~2cm伸び縮みする場合がありますので予めご了承ください。
着色されたシートを使い、カッティングプリンターで文字、デザインの形を切り出して、これをTシャツなどに圧着します。 版を作らないため、1枚1枚に違う名前を入れたり番号を入れたりでき、デザインを切り出すため周りにふちなどがつきません。
サッカーのユニフォームの背番号などがこのプリント方法です。